(雑学・おまけの知識)

東求堂と同仁斎の名前の由来

SPONSORED LINK はじめに  銀閣寺という通称で呼ばれる東山慈照寺、ここは室町幕府八代将 …

京都のおすすめスポット

(京都|銀閣寺)「東山文化の原点 国宝東求堂」に行ってきた

今回は2017年春の特別公開「東山文化の原点 国宝東求堂」の話。   一般公開している部分 …

京都のおすすめスポット

(京都|銀閣寺)謎の多い銀閣寺とその庭

  銀閣寺という名称で知られる東山慈照寺(とうざんじしょうじ)、相国寺の塔頭寺院の一つであ …

京都のおすすめスポット

(京都・伏見|月桂冠大倉記念館)300円で試飲もできてお土産まで

酒造会社である月桂冠の企業博物館。   入館料300円で、月桂冠のお土産をいただけて、3種 …

京都のおすすめスポット

(京都・伏見桃山|玄屋)酒粕の風味豊かな酒粕ラーメン

伏見と言えば京の酒どころ。そこに店を構えるラーメン屋、玄屋。   そして、この店では酒粕ラ …

(京都・八幡|背割堤)1km以上も続く桜のトンネル

京都の八幡(やわた)市にある背割堤(せわりてい)。 宇治川と木津川と桂川が合流する三川合流地帯の宇治 …

(京都・蹴上|インクライン)廃線と桜

京都の岡崎・東山といわれるエリアにあるインクライン(傾斜鉄道)。     インク …

PAGE TOP